季節は信州の里山
美しい信州
その里山を楽しむ
標高差、それは人に、そして身体に語りかける。
正直なんです。
今回は足にきたな~
あまり歩いていないのに、そう感じた事はありませんか?
高尾山、信州の里山、そしてアルプス、中学生も楽しめる?山(岳)
その標高差、歩行時間を比較してみました。
高尾山
標 高 599m
標高差 398m(累計標高差:502m)
歩行距離 3.8Km
歩行時間 1時間55分
メジャーな里山ですよね。
老若男女が楽しめる、そんな山ですね。信州からもツアーバスが出ています。
虫倉山(不動滝コース)
標高 1378m
登山口 980m
標高差、約398m
歩行距離、約4km
歩行時間 3時間10分
春はタラの芽やコシアブラ、秋は紅葉。、山ブドウ狩りが出来る里の山です。
飯綱山
標高1、917m・
標高差900m
歩行距離9km
歩行時間4時間35分
長野市の山です。
ここに注目、この山は標高差が1,000m近くあり、登山道は階段状。
毎年行きますが、いつも足に来ます。(春先だからかも・・・)
雨飾山1963 m
雨飾キャンプ場 1160m
標高差、約803m
歩行距離、約8km
歩行時間約7時間30分
ここは名前に引き寄せられ、比較的登山者が多い山ですが、距離もあり
身体に効きます
唐松岳 (北アルプス)
標高2,696m
標高差、約1016m
歩行距離、約12km
歩行時間 7時間
白馬三山、五竜岳、鹿島槍と展望が良くお勧めの山です。
リフトが利用できるため、北アルプスでは里山と同じくらいの距離と標高差です。
とは言っても、3000m級のアルプス、充分な装備と計画は必須です。
苗場山(百名山)
標高 2,145 m
三合目登山口 標高1,290m
標高差、約855m
歩行距離 9,5km
歩行時間、6時間40分
百名山の苗場山は、頂上が広く「池糖」 と呼ばれる沼があります。
秋の紅葉の頃が綺麗です。
秋山郷の谷を挟んで。、鳥甲山(とりかぶとやま)も見入る景色です。
春から夏、そして秋の紅葉、美しい信州です。
よろしくお願いします
| 固定リンク
「信州発」カテゴリの記事
- 見上げたもんだよ partⅡ(2017.04.06)
- 浅間山(2017.02.23)
- 遠くとも一度は参れ善光寺(2017.02.16)
- 早くも北帰行!(2017.02.08)
- 氷雪に かがやけ君の 技ちから(2017.02.07)
コメント